このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
特定非営利活動法人 京都市地域ITアドバイザー会
TEL:070-6686-4360
郵送住所:
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83の1
ひと・まち交流館京都
京都市市民活動総合センター内NO.73
電話対応時間:
平日10時から15時 (左記以外の時間は留守の場合があります)
Email:
info@cita.jp
互換表示設定について
(PDF)
←
お願いします。
メニューを選択してください
トップページ ( お知らせ)
ご寄付をお願いします
財務情報はこちら
CITAとは(ご説明)
CITA認定者
準CITA認定者
名誉CITA認定者
内閣府ポータルサイト
定款
入会案内
個人情報保護指針
市民講習の予定
市民講座
続・市民講座
収支表作成Excel
インターネット講座
事業活動日誌
メルマガ バックナンバー
CITAのみなさまへ
スマホとパソコンの相談会開催
マートホンやパソコンをお使いで何かお聞きになりたいことはありませんか。私たち京都市地域ITアドバイザーがお手伝いいたします。
CITA所属の
MCPC認定 スマートフォン・ケータイアドバイザー
が対応いたします。
参加費は30分500円です。
チラシ ->
ICT相談、スマートホン を使って何か聞きたいこと、疑問はありませんか.pdf
スマートフォンをお使いの方に
CITA会ではスマートフォンをお使いの皆様に、安全のため安全対策ソフトの導入をお勧めいたしております。
ソフト導入には有料、無料の物があり、お手元の機械によっても異なる場合があります。
詳しくはお求めのショップにご相談されるか、お近くのCITAなどにご相談ください。
スマホ・タブレット茶話会
スマホ・タブレット茶話会202301.pdf
CITA会では新しくスマホ・タブレット茶話会を開催しています。個別の講習ではありませんが、気軽に疑問を出し合いながら、教えあいながら、使い方を学ぶ場としてご利用ください。参加費は無料、飲み物等は各自でご持参ください。
パソコン教室
ひとまち交流館京都1Fパソコンコーナー
パソコン市民講座2020年3月からの予定
NEW!
続.パソコン市民講座地域活動支援講習会「自治会・町内会向けチラシ作成!」2020年4月からの予定
NEW!
空席があれば締め切り後でも申し込みを受け付けます
そのほかの講習もあります。
右側をスクロールして下さい。
お近くの教室や地域のパソコンクラブ、同好会につきましてはCITA会にお問い合わせ下さい。
これまでのメルマガ メルマガ購読はトップページより行ってください
これまでのメルマガ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2012/06/26
2012 NO.17
| by:
k_itoh
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
┃C┃I┃T┃A┃会┃N┃E┃W┃S┃ 2012 NO.17
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
このメルマガは、CITA会々員と配信ご希望の方にお送りしています
+-+-+ 目次 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
1.特集
目指せ、正CITA! 完結編
2.レポート 「Windows 8」その2
3.会長のひとりごと
4.お知らせ
●集まって----
「平日講習会」
「災害伝言ダイアル体験会」
●予告です-----
「次回勉強会」
●報告-----
「24年度総会報告」
5.あとがき
◆1◆ 特 集 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
◆特集 目指せ、正CITA! 完結編
――準CITAの皆さん!チャレンジしませんか?――
□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
あじさいがきれいなので、雨降りも許しましょう。でも程々でね。
さて、いよいよ準CITAの卒業試験。実践での認定試験です。
試験に向けて、CITA会の皆さんにご協力いただいて、
2回の摸擬講習を開催していただきましたが・・・
「えーっ!この状態で本番講習?」「無理?!」
書き込み一杯の準備資料を読み返し、本番です!
担当は市民講座「文字入力」。受講生は14名
サブでお手伝いして居ましたが、見える景色は全然違うし、
みんな見てる・・・・
散々な講習でごめんなさ?い、でした。
けれど、落ち込んでは居られないのです
翌週は認定試験!
鏡を前に何度も予行演習、講習の速度調整に使う資料探し。
最後は「度胸!」しか無かったかな?
結果?(^o^)バンザーイ!有り難うございました!
デビューの感想ですか?
自分の勝手な話を人に伝えることと、テキストに沿ってものを教える、
というのは別物。懲り懲りだ。
ところが、講習が終わって、受講生からよい評価をいただくと
申し訳なさと共に、またやってみよう、という気持ちに
なるんですよね。不思議ですね。
この1年生の悩みや喜びを共有する仲間が欲しいよ?
準CITAのみなさん、待ってますよ!(M)
◆2◆ レポート ━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥…………
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
「Windows 8」その2
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
6月1日、Windows 8 Release Preview版(以下RP版)が公開されました。
前回のConsumer Preview版(以下CP版)との違い等、気づいた点を書いて
いきたいと思います。
今回公開されたRP版はインストール条件等、CP版と同様となっています
が、実際には「NX bit」(プログラム不正実行防止機能)をサポートして
いない比較的古いCPU搭載PCではインストールが出来ないようで、前回の
CP版がインストールできたCITA会保有のノートPCには残念ながらインス
トールが出来なかったようです。
今後は秋頃に登場と思われる最終候補版(RTM版)で改善?されているか
どうかでCITA会PCの対応状況が変わる可能性があります。
このNXbitが実際にどの頃のCPUからサポートされているかはデスクトッ
プとノートの違いやBIOS設定でOFFにされている場合などによっても変わ
りますが、WindowsでのサポートがXP SP2以降となっているため、2004年
秋以降のPCからは順次対応しているものと思われます。
その他、インストール等、途中経過のデザインは変わっていますが基本
的に違いはありません。最初の変更点は起動直後のロック画面解除のマウ
ス操作でCP版では上方向へドラッグする必要がありましたが、今回のRP版
ではクリックのみでロック解除が可能となりました。キーボード操作の場
合は前回同様、何かのキーを押せば解除可能です。
ログイン画面でパスワード入力すれば前回同様タイルデザインのMetro
UIのメニュー画面となります。
Metro UIアプリはお天気アプリ等前回のCP版ではまともに動いていなかっ
たアプリが日本向けへローカライズされ、それなりに使えるようになって
いますし、「ストア」アプリからはいくつかフリーソフトのインストール
も可能となっています。
最初に使った感想としては、前回のCP版より若干軽くなっているのか
な?という印象ですが、画面表示のグラフィックドライバー等の最適化が
進んだだけで、根本的な部分で軽くなっているのかどうかまでの差は体感
できませんでした。
デスクトップ画面を起動するとやっぱりスタートボタンはありません
(笑)のでもう諦めるしかありませんが、すぐにでもスタートボタンをエミ
ュレートするようなガジェットが登場するのではないかな?と思っていま
す。今回はWindows7用の「電源管理ガジェット」を導入して画面右下へマ
ウスカーソルを移動することなく電源OFF出来るようにしています。設定
によりますがボタン1クリックで終了可能です。
なお、MS社はVista以降採用されたAeroは廃止すると発表していますが
今回のRP版デスクトップではAeroはそのままサポートされていますので、
スタートボタンがない以外の変化は見られません。
今回は安定度も上がっているだろうということで、Office2010以外に日
常使用しているソフトやデスクトップのガジェットなどをインストールし
てみましたが、特に問題なく動いているようです。
実際、6月6日?20まで2時間x3回実施された必須カリキュラムExcelでは
このRP版+Office2010のPCを持ち込んで講習しましたが、サイズ変更でき
ない一部のダイアログボックスがやたら横長に表示される以外、特に不具
合もなく講習を実施できました。
通常使用では普通に使える状況にあるとは思いますが、カスタマイズに
関してはスタートメニュー画面から設定できる項目が限定的で、中途半端
に全体に関する項目が用意されているため、マウスの感度など、このくら
いの項目はあるだろうと思って探してみたけれど見つからず、結局デスク
トップ画面を開いてコントロールパネルを開く必要があったりするので、
「その他の項目」ボタンを付けてもらうだけで、ずいぶん使いやすくなり
そうな気がします。このあたりに関しては前回のCP版からほとんど変化が
ありませんでしたので、次のRTM版では改善を期待したいところです。
今回のRP版公開にあわせて2013年1月31日までの間に、対象となるWind
ows 7 PC、またはDSP版を購入したユーザーにはWindows 8 Proを1,200円
で提供するアップグレード販売を実施するそうですので、買い換えをお考
えの方はWindows8発売まで待つ必要はないかもしれません。ただし、対象
となるPCまたはDSP版なのかの確認と2013年2月28日までに専用Webサイト
で申し込みする必要がありしますし、メーカー製PCの場合、プリインス
トールのソフトが動くのか?TVチューナーなど特殊なデバイスドライバ等
がきちんと動くのか?公開されるのか?など考慮する必要があります。
19日の発表でWindows8タブレットPC(Surface)を発売するそうです。詳
細は不明ですが、今までのWindowsと互換性のあるx86系CPU搭載の上位機
種(Windows 8 Pro)とAndroidと同様のAMR系CPU搭載の下位機種(Windows
RT)の2機種、なお、AMR系のRTにはOffice Home & Student 2013が付属し
ますが、今までのWindows用のプログラムが動くわけではないので注意が
必要です。どちらの機種もカバー兼用のキーボード(厚さ3mmのタッチセン
サータイプと厚さ6mmのメカニカルタイプの2種類)が用意されているよう
です。
さらに21日の発表ではWindows Phone 8も発売される(今のところ日本
のメーカーは入っていませんでしたが・・・)ようですので、PC、タブレ
ット、スマートフォンがMetro UIのタイルメニューで統一されます。
ということで、前回のCP版からは特に目立った変更はありませんが安定
動作もしているようですし、Windows7でサポートされいてるソフト・周辺
機器は特に問題なく動きそうですので、最初に書いたNXbitの問題さえク
リアできそうな予備のPCをお持ちなら、前回以上に試しておかれることを
お勧めします。
◆4◆ 会長のひとりごと ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
Windows8のRP版がMSのサイトからダウンロードできるようになっています
私も勇んでダウンロードし、CITA会の手持ちPC(京都市貸与品)に試しに
インストールをしようと試みました。
前のCP版では難なくインストール出来たので期待は大きかったですが、何
やら規格が合わないというメッセージが出て、インストールできません。
CPUの性能はぎりぎりですがクリアーしているはず。
MSのお助けサイトを覗いてみると、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/win8rp-windows-8-release-preview/fbf1a01c-8a6b-4be9-879d-9591972deda9
というので何やら理由が垣間見えました。
NXだのSSE2だのをサポートしているかをチェックしだしたというのです。
残念ながらBIOSにはそれらをいじれる項目は見当たりません。
ただ、CPUのスペックを検索しているとどうやらCPUとしてはNXもSSE2もサ
ポートしているらしい。
どうにかしてよMSさん・・・・。そんな今日この頃でした。
◆5◆ お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
●●●集まって----
【平日講習会】------------------------------------------------------
総会も終わり今期は「平日講習会」を土曜日の講習に加えて開催する予定
です。
第一弾は「インターネット講習会」で市民講座の?として開催します。
これは7月の火曜日24.31日を決定しています。
会場はひとまちのパソコンコーナーです。
模擬講習を7月1日午後同所にて行う予定です。
第二弾は 市民講座の?に続く??でチラシ作りを題材にして、文字入力
練習、レイアウト、いろいろなオブジェクトの挿入を考えています。これ
については「市民地域活動支援講座」と銘打っての開催を考えています。
今後??EXCELの家計簿(会計簿)についても検討をしていきます。
こちらも会場はひとまちのパソコンコーナーです。
これらの検討会議を下記の要領で行いますので、ご協力をいただけるかも
しれない方(全部決定ではありませんので会議でも詰めていきます)は是
非ご参集ください。
日時 6月28日(木)AM9:30?11:00
場所 ひとまち交流館京都
3F 福祉ボランティアセンター ミーテイング室
出席いただける方はinfo@kyoto-cita.jpまで願いします
また、当日は都合が悪くともご意思のある方もお知らせください。
【災害伝言ダイアル体験会】------------------------------------------
災害伝言ダイアル171とWeb171の体験会を開催します。
事前申し込みは不要です。
日 時: 7月1日(日)午前10:00?12:00
場 所: ひと・まち交流館京都 3F 第5会議室
詳細は、http://kyoto-cita.jp/171taiken20120701.pdf でどうぞ
●●予告です-----
【次回勉強会】------------------------------------------------------
CITA・準CITAのみなさんへ
テキストを作成するときに為になる勉強会の予定があります。
詳細は後日ホームページ等で・・
●報告-----
【24年度総会報告】--------------------------------------------------
http://kyoto-cita.jp/dai3kaisoukai.htm
でご確認ください。
◆◆ あとがき ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
災害が対岸の事ではないと強く感じる今日この頃、いざという時の為に災害
伝言ダイヤルの体験は有効ではないかと思います。家族でやってみると思い
がけず話しがはずみます。 (K.Y)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人
京都市地域ITアドバイザー会 http://kyoto-cita.jp/xoops/
----------------------------------------------------------------------
住所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83?1
ひと・まち交流館京都 京都市市民活動総合センター内
TEL:070-6686-4360
電話対応時間 平日AM10?PM3 以外の時間は留守の場合があります
Email: info@kyoto-cita.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:31 |
メルマガ
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project