このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
特定非営利活動法人 京都市地域ITアドバイザー会
TEL:070-6686-4360
郵送住所:
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83の1
ひと・まち交流館京都
京都市市民活動総合センター内NO.73
電話対応時間:
平日10時から15時 (左記以外の時間は留守の場合があります)
Email:
info@cita.jp
互換表示設定について
(PDF)
←
お願いします。
メニューを選択してください
トップページ ( お知らせ)
ご寄付をお願いします
財務情報はこちら
CITAとは(ご説明)
CITA認定者
準CITA認定者
名誉CITA認定者
内閣府ポータルサイト
定款
入会案内
個人情報保護指針
市民講習の予定
市民講座
続・市民講座
収支表作成Excel
インターネット講座
事業活動日誌
メルマガ バックナンバー
CITAのみなさまへ
スマホとパソコンの相談会開催
マートホンやパソコンをお使いで何かお聞きになりたいことはありませんか。私たち京都市地域ITアドバイザーがお手伝いいたします。
CITA所属の
MCPC認定 スマートフォン・ケータイアドバイザー
が対応いたします。
参加費は30分500円です。
チラシ ->
ICT相談、スマートホン を使って何か聞きたいこと、疑問はありませんか.pdf
スマートフォンをお使いの方に
CITA会ではスマートフォンをお使いの皆様に、安全のため安全対策ソフトの導入をお勧めいたしております。
ソフト導入には有料、無料の物があり、お手元の機械によっても異なる場合があります。
詳しくはお求めのショップにご相談されるか、お近くのCITAなどにご相談ください。
スマホ・タブレット茶話会
スマホ・タブレット茶話会202301.pdf
CITA会では新しくスマホ・タブレット茶話会を開催しています。個別の講習ではありませんが、気軽に疑問を出し合いながら、教えあいながら、使い方を学ぶ場としてご利用ください。参加費は無料、飲み物等は各自でご持参ください。
パソコン教室
ひとまち交流館京都1Fパソコンコーナー
パソコン市民講座2020年3月からの予定
NEW!
続.パソコン市民講座地域活動支援講習会「自治会・町内会向けチラシ作成!」2020年4月からの予定
NEW!
空席があれば締め切り後でも申し込みを受け付けます
そのほかの講習もあります。
右側をスクロールして下さい。
お近くの教室や地域のパソコンクラブ、同好会につきましてはCITA会にお問い合わせ下さい。
これまでのメルマガ メルマガ購読はトップページより行ってください
これまでのメルマガ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2011/08/06
2011 NO.13
| by:
k_itoh
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
┃C┃I┃T┃A┃会┃N┃E┃W┃S┃ 2011 NO.13
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
====/⌒⌒⌒?=☆===
☆/ ー大― ?==☆ 残暑お見舞い申し上げます
/ / ? ?==
妙 法?
このメルマガは、CITA会々員と配信ご希望の方にお送りしています
+-+-+ 目次 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
1.特集
新認定CITA会員さんのご挨拶
2.連載コラム「おきにいりのフリーソフト 其の参」
3.会長のひとりごと
4.お知らせ
「災害伝言ダイアル、Web171への取り組み」
「必須カリキュラム講習予定」
5.あとがき
◆1◆ 特 集 ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
◆特集 新認定CITA会員さんからご挨拶
―パソコン同好会を立ち上げて―
□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□━□
私がそもそもパソコンをやり始めたのは字を書くのが苦手なので、パソコ
ンをやり始めました。そのうちに、面白くなってきて、どんどんその世界
にのめり込んで行きました。
しかし初めのうちは、(10年ぐらい前)行き詰まることが多くて、教え
てもらうことが多かったことを覚えています。本を買って読んでも難解で
理解できませんでした。そのうちに、前の職場で、パソコンで仕事をしな
ければならなくなって、又教えてもらえる先輩が身近にいたので理解が進
みました。
今回ITアドバイザーの講習を受けて、私の知っている範囲は、ごく一部
分のみであることに気が付きました。
二年前に退職して暇を持て余すようになって、これではいけないと思い、
まだ人に教えるのに自信が無かったが私の地域の老人会の一事業としてパ
ソコン同好会を立ち上げました。
初めの3ヶ月はCITA会から教えに来てもらって基礎を教えてもらいま
した。このときの会員は14人でした。パソコンの習熟レベルは色々でし
たが、日常パソコンを扱っている人も、初心者も基礎は習ったことが無く
参考になりました。(私も含めて)
この"パソコン同好会"は9ヶ月続いていますが、やめた人が3人、新規入
会が6人と益々盛会になってきました。ずっと続けていくつもりです。
私のもう一つの趣味で"山歩き"があります。昨年の7月に大文字山へ行っ
たときに、偶然に前の職場の同僚と出会い、パソコンの同好会をやろうと
している話をしたところ、手伝って頂けることになりました。この同僚は
その会社でITシステムを担当していた人です。このアシスタントは強い
味方です。
この先は、もっと腕を磨き、正規のCITA会員になって他所へも出かけ
ていって活躍したいと思っています。パソコンを通じて社会に貢献し、社
会に参加できることは幸せなことだと思います。 (T.Y)
◆3◆ コラム 「おきにいりのフリーソフト 其の参」━━━・・・‥……
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
Logo Shader(ロゴシェーダー)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
文字を立体化し、プラスチックやガラスなどの質感をつけることがで
きるロゴ作成ソフトです。創意工夫(と偶然)により独創的で一味違
うロゴが出来上がります。
http://homepage2.nifty.com/pyonpyonpyopyon/
サンプルをみていただくと、すごいロゴが並んでいますが、実際に使っ
てもらうと…思いの他簡単にプロっぽいものができてしまいます。
(Y.K)
◆◆ 会長のひとりごと ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
私の店は蛍光灯が20本ほどあり、LEDに替えようかと考えたのです
が、結構一時に費用がかさむことがわかり断念しました。
ところが知り合いから、CCFL冷陰極蛍光灯というのがあって、これ
なら現状の器具を使って、安定器を外して直結工事をやれば使えると言
う事を聞きました。
実はパソコンで使われているディスプレイのバックライトは現在それが
ほとんどで、実績も十分にあると言います。
光源としても2000ルーメンほどの明るさで、現行蛍光灯とそん色が
ないようです。
設置費用もLEDと比べると半分以下ということで、即決!
消費電力は40%削減と言いますが、20%は硬いと思います。
大規模な施設でLEDは費用がかかってちょっと、と言われる方には朗
報かもしれません。
節電で原子力発電所を使わなくて良いようになればいいですね。
◆◆ おしらせ ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
★∴..∴ 災害伝言ダイアル、Web171への取り組み ∴..∴.★
CITA会では災害伝言ダイアル、Web171の利用講習会を検討し
ています。災害発生中の為練習使用は現在出来ませんが、可能になり次
第講習を実施できるように準備に入ります。皆様のご協力をよろしくお
願いします。
……・・・………・・・………・・・………・・・………・・・……
★∴..∴..∴..∴.. 必須カリキュラム講習予定 .∴..∴..∴..∴.★
場所:ひとまち交流館京都
8月28日(日) プレゼンテーション
9月10日(土) インストラクションとコミュニケーション
10月22日(土) Excel
11月(日時未定) Word
12月(日時未定) ネットワーク
2月(日時未定) CITAポリシーと確認試験追試
2月18,19日 準CITA認定研修
基礎講座
Wordは8月6,20日(土)1時?4時
Excelは9月7,14,21日(水)午後6:30?8:30
推薦図書
FOM出版 Microsoft Word 2010 基礎
http://www.fom.fujitsu.com/goods/word/fpt1005.html
FOM出版 Microsoft Excel 2010 基礎
http://www.fom.fujitsu.com/goods/excel/fpt1003.html
として、基礎学習の共通テキストとする。
目的、自主学習の教材、CITAのスキルアップ目的の講習会のテキスト教
材とする。
◆◆ あとがき ━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
最近、暗証番号やパスワードなどが覚えられなくて困っています。
ネットに関わるほど、管理しなくてはいけないパスワードが増えていき
ます。リマインダーさえ何だったか忘れる始末で自分が情けない (*_*;
何かよい管理方法ないものでしょうか (Y.K)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人
京都市地域ITアドバイザー会 http://kyoto-cita.jp/xoops/
------------------------------------------------------------------
住所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83?1
ひと・まち交流館京都 京都市市民活動総合センター内
TEL:070-6686-4360
電話対応時間 平日AM10?PM3 以外の時間は留守の場合があります
Email: info@kyoto-cita.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
16:21 |
メルマガ
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project